ひるまのながれぼし
宮城県野蒜海岸と奥松島縄文村歴史資料館1月22日
カツカヤック
2015年04月03日 20:56
野蒜海岸にて目を覚ます。
奥松島縄文村歴史資料館に向かった。
東松島市にある里浜貝塚から発掘された何千年か前にここに住んでいた人達の土器はかなりイケてる。
個人的には縄文中期の土器が好きだ。
理由も理屈もない。ハートに響く。
ふと縄文海進時の海岸線に思いを寄せた。
真脇遺跡から出土したトーテムポールを思い出した。
我々、海洋民族の末裔達は海洋民族であった事を忘れてしまったのだろうか。
にほんブログ村
関連記事
1月14日 宮城県志津川・小指・北上川河口へ カヤック日本一周
海旅一座巡業・東京海洋大学館山場所
海旅一座巡業 東京ラジオ収録 京橋漁業協同組合ラヂオ
海旅一座巡業「千葉にてヨシ刈り」 1月30日
2015海旅一座巡業の始まり 東京海洋大学1月末日
宮城県東松島 1月23日 シーカヤック日本一周
宮城県野蒜海岸と奥松島縄文村歴史資料館1月22日
Share to Facebook
To tweet