› ひるまのながれぼし    › 徒然草 › ヤポネシア思考 › 国立民俗学博物館『海の暮らしアート展』を体感。

2023年03月26日

国立民俗学博物館『海の暮らしアート展』を体感。


国立民俗学博物館『海の暮らしアート展』を体感して来ました。

国立民俗学博物館『海の暮らしアート展』を体感。

国立民俗学博物館『海の暮らしアート展』を体感。


人とは何か。

人間とは何か。

この社会とは何か。

つまりは、

いまここに在る私とは何か。


アプローチの方法は当然に人それぞれなのですが、
その答えは人類の海洋適応・海洋進出にしかない気がします。

国立民俗学博物館『海の暮らしアート展』を体感。

我々の祖先は五感をフルオンにして何を感じとって渡海したのだろうか。
圧倒的な多幸感と覚醒の先に何を見たのだろうか。

ここの博物館はいつに来ても多くの刺激と情報を貰える大好きな場所。
素晴らしい展示内容でした。


国立民俗学博物館『海の暮らしアート展』を体感。






同じカテゴリー(徒然草)の記事
日本の海岸植物図鑑
日本の海岸植物図鑑(2024-06-26 09:52)

2006 Houk, Micronesia
2006 Houk, Micronesia(2023-04-17 12:56)

鹿児島県竜宮神社へ
鹿児島県竜宮神社へ(2023-04-09 15:06)



削除
国立民俗学博物館『海の暮らしアート展』を体感。