2014年12月07日
お手紙でしか宿泊予約できない宿「苫屋」さんでのお話会
岩手県野田村にあるお手紙でしか予約できない宿「苫屋」さんでのお話会。
建物は築160年の南部曲がり屋の古民家です。茅葺き屋根です。

皆さんが気になる建物の内部はこんな感じです。
お昼はカフェの営業をしていますよ。自分の事のように自慢しますが、料理が本当〜〜に美味しい宿です。
旅人の止まり木のようでもあります。
宿には電話もテレビも無いのですが、それが反って電話やテレビって何だろうと気づかせて頂きました。
本当に気付きを頂ける宿ですね。火の温もりも感じます。


お話会に来て下さったスノーマンさんと野田村通信のブログからちょいっと写真を拝借します。
元のブログはこちらでございます。(ブログ内にてご紹介頂きましてありがとうございます。)
http://nodakankou.exblog.jp/23300908/ 「野田村通信ブログ」
http://ameblo.jp/hondalife/archive6-201411.html#main 「snowmanのブログ」

お話会は21時まででしたが、真夜中まで囲炉裏を囲みながらの語り合い!!有り難いです!!
僕よりも若い世代が来てくれた事も、本当に嬉しかったなぁ。


そして、野田村のあちこちに張って頂いた告知の張り紙をよく見ると最高なキャッチフレーズが!!

「海の上に道が見えた!」「夜はテントで星は友だち」!!
さすが坂本さんご夫妻だなぁ。今後に使わせて頂きます!!
お話の内容ですが、被災に有った地域だからと遠慮する訳ではなく自分が感じ経験したことを、節度を持って正直にお話をさせて頂きました。
それが今の僕にできることなのかな。ご清聴頂きありがとうございました。
そして、苫屋さんとの繋がりをくれた、世界一周の船旅37回の同期、田代真理子さんへ感謝です!!

シーカヤック日本一周の海旅 11月11日 野田村苫屋にて

にほんブログ村
フェイスブックにても発信をしております。
建物は築160年の南部曲がり屋の古民家です。茅葺き屋根です。

皆さんが気になる建物の内部はこんな感じです。
お昼はカフェの営業をしていますよ。自分の事のように自慢しますが、料理が本当〜〜に美味しい宿です。
旅人の止まり木のようでもあります。
宿には電話もテレビも無いのですが、それが反って電話やテレビって何だろうと気づかせて頂きました。
本当に気付きを頂ける宿ですね。火の温もりも感じます。


お話会に来て下さったスノーマンさんと野田村通信のブログからちょいっと写真を拝借します。
元のブログはこちらでございます。(ブログ内にてご紹介頂きましてありがとうございます。)
http://nodakankou.exblog.jp/23300908/ 「野田村通信ブログ」
http://ameblo.jp/hondalife/archive6-201411.html#main 「snowmanのブログ」

お話会は21時まででしたが、真夜中まで囲炉裏を囲みながらの語り合い!!有り難いです!!
僕よりも若い世代が来てくれた事も、本当に嬉しかったなぁ。


そして、野田村のあちこちに張って頂いた告知の張り紙をよく見ると最高なキャッチフレーズが!!

「海の上に道が見えた!」「夜はテントで星は友だち」!!
さすが坂本さんご夫妻だなぁ。今後に使わせて頂きます!!
お話の内容ですが、被災に有った地域だからと遠慮する訳ではなく自分が感じ経験したことを、節度を持って正直にお話をさせて頂きました。
それが今の僕にできることなのかな。ご清聴頂きありがとうございました。
そして、苫屋さんとの繋がりをくれた、世界一周の船旅37回の同期、田代真理子さんへ感謝です!!

シーカヤック日本一周の海旅 11月11日 野田村苫屋にて

にほんブログ村
フェイスブックにても発信をしております。
Posted by カツカヤック at 18:30
│2014年11月 岩手県・