2016年12月09日
流木を探して焚き火をする。
2014年、2015年のシーカヤック旅は、ガス燃料やオイル燃料の積み込みを止めました。
止めてからは自然の浜へ上陸する機会が増えました。基本的に焚き火で調理をするからです。
焚き火をするには流木が必要です。流木は化石燃料と同等の価値のある燃料です。
流木を探すには海から浜を見つめる視点と、浜を歩く時間が必要です。
はっきり言って漕ぐ距離を進める点で語れば効率の悪い選択です。
ですが、その効率の悪さの中に隠されている過程や大切な気付きの視点を得る事が出来ました。
流木を探す時間が増える程に環境を見る目を養う時間となり、フィールドの差異に気付く視点を得たとも言えます。
いつしか一本の木片が植物の命として壮大な物語を経て自分の目の前にあるのだと気付くのです。
そんな海旅でございました。
カツカヤックのシーカヤック日本一周 第67話 Kayaking Around Japan

にほんブログ村
止めてからは自然の浜へ上陸する機会が増えました。基本的に焚き火で調理をするからです。
焚き火をするには流木が必要です。流木は化石燃料と同等の価値のある燃料です。
流木を探すには海から浜を見つめる視点と、浜を歩く時間が必要です。
はっきり言って漕ぐ距離を進める点で語れば効率の悪い選択です。
ですが、その効率の悪さの中に隠されている過程や大切な気付きの視点を得る事が出来ました。
流木を探す時間が増える程に環境を見る目を養う時間となり、フィールドの差異に気付く視点を得たとも言えます。
いつしか一本の木片が植物の命として壮大な物語を経て自分の目の前にあるのだと気付くのです。
そんな海旅でございました。
カツカヤックのシーカヤック日本一周 第67話 Kayaking Around Japan

にほんブログ村
Posted by カツカヤック at 15:28
│2013〜2014年 青森・北海道島