2015年08月11日
巨木の森をシーカヤックで散策・神奈川県真鶴半島
素晴しきかな真鶴半島 シーカヤック日本一周の海旅 神奈川県真鶴半島 2015年6月29日
神奈川県天然記念物、箱根ジオパーク、県立自然公園に指定されている真鶴半島の巨木の森。
江戸時代に御用林に指定されたが故に、かの時代から伐採される事なく巨木の森を形成する次第になった。
様々な時代を見つめてきた黒松や楠の御長老を海上から見つめた。



それにしても、ここの岩肌は格好良さがある。肌で感じる感性はひとそれぞれだけれども、
誰もが肉体的、精神的状況よって見えてくる世界の風景の受け取り方は変わってくるものですが、
ここは僕好みの岩肌なんだな。
不動なる力強さと凛とした空気感を感じた。



ここ真鶴半島は、シーカヤックフィールドです。
シーカヤックに乗り、普段と違う角度から何かを見つめる行為は、多様なバランス感覚や心の整理整頓に繋がることもあります。
海岸線から少し離れた海側から陸を見る視点は、現代社会に対する客観性が生まれることもあります。
そんな気づきや発見は、更なる好奇心を呼び込み、しっかりと根を張り花を咲かせることもあります。

真鶴半島先端部、三ツ石が見えてきました。
縄文時代から祭祀が行われていたとの説もある三ツ石です。

真鶴半島在住の橘さんが待っていてくれました!!
どもー!!お世話になります!!

三ツ石通過を撮影して頂きました。
陸からはこんな感じで見えるんですね。



そして、湯川原が見えてきました。
その向こうは静岡県です。


静岡県は目の前だけれども、
よし、巨木の森を散策するぞ!!

にほんブログ村
神奈川県天然記念物、箱根ジオパーク、県立自然公園に指定されている真鶴半島の巨木の森。
江戸時代に御用林に指定されたが故に、かの時代から伐採される事なく巨木の森を形成する次第になった。
様々な時代を見つめてきた黒松や楠の御長老を海上から見つめた。



それにしても、ここの岩肌は格好良さがある。肌で感じる感性はひとそれぞれだけれども、
誰もが肉体的、精神的状況よって見えてくる世界の風景の受け取り方は変わってくるものですが、
ここは僕好みの岩肌なんだな。
不動なる力強さと凛とした空気感を感じた。



ここ真鶴半島は、シーカヤックフィールドです。
シーカヤックに乗り、普段と違う角度から何かを見つめる行為は、多様なバランス感覚や心の整理整頓に繋がることもあります。
海岸線から少し離れた海側から陸を見る視点は、現代社会に対する客観性が生まれることもあります。
そんな気づきや発見は、更なる好奇心を呼び込み、しっかりと根を張り花を咲かせることもあります。

真鶴半島先端部、三ツ石が見えてきました。
縄文時代から祭祀が行われていたとの説もある三ツ石です。

真鶴半島在住の橘さんが待っていてくれました!!
どもー!!お世話になります!!

三ツ石通過を撮影して頂きました。
陸からはこんな感じで見えるんですね。



そして、湯川原が見えてきました。
その向こうは静岡県です。


静岡県は目の前だけれども、
よし、巨木の森を散策するぞ!!

にほんブログ村
Posted by カツカヤック at 16:18
│2015年6月 東京都・神奈川県