2015年08月11日
真鶴半島の巨木の森を散策
シーカヤック日本一周の海旅 神奈川県真鶴半島

真鶴半島在住の橘さんに真鶴半島の森を案内して頂いた。
まずはお林の中にある神社にて参拝。

ここの林は地元の方々が大切にしているお林。林ではなく、お林なのである。
江戸時代に御用林に指定されたが故に、当時から伐採される事なく巨木の森を形成した。
現在では神奈川県天然記念物、箱根ジオパーク、県立自然公園に指定されている。
こんな場所があるだなんて、知らなかったなぁ。


しっかし凄い迫力のあるお林だ。
河本さんファミリーもタイマッサージのかよさんも大興奮。




こんなに大きな巨木も、最初はたった一つの種から始まっているんだなって、
そんな気持ちでお林を散策した。
誰もが最初から巨木ではない。
大きく成長するにはラッキーもあるだろうし、周りの木々とのタイミングもあるだろう。
大空を眺めれる日を待ち、数年数十年とタイミングを待っていた巨木もあるだろう。
自身の運命を定め、嵐と日照りに耐え、自然の掟と共に育った巨木は何を考えているのだろうか。
たまにその様な大きな存在に頼りたくなる時がある。
当時の御用林と派生的に発生した原生林を見てそんな事を考えた。



にほんブログ村

真鶴半島在住の橘さんに真鶴半島の森を案内して頂いた。
まずはお林の中にある神社にて参拝。

ここの林は地元の方々が大切にしているお林。林ではなく、お林なのである。
江戸時代に御用林に指定されたが故に、当時から伐採される事なく巨木の森を形成した。
現在では神奈川県天然記念物、箱根ジオパーク、県立自然公園に指定されている。
こんな場所があるだなんて、知らなかったなぁ。


しっかし凄い迫力のあるお林だ。
河本さんファミリーもタイマッサージのかよさんも大興奮。




こんなに大きな巨木も、最初はたった一つの種から始まっているんだなって、
そんな気持ちでお林を散策した。
誰もが最初から巨木ではない。
大きく成長するにはラッキーもあるだろうし、周りの木々とのタイミングもあるだろう。
大空を眺めれる日を待ち、数年数十年とタイミングを待っていた巨木もあるだろう。
自身の運命を定め、嵐と日照りに耐え、自然の掟と共に育った巨木は何を考えているのだろうか。
たまにその様な大きな存在に頼りたくなる時がある。
当時の御用林と派生的に発生した原生林を見てそんな事を考えた。



にほんブログ村
Posted by カツカヤック at 16:58
│2015年7月 神奈川県・静岡県