2013年10月11日
滝の大巣窟、増毛町コースタルライン雄冬岬 シーカヤック日本一周の海旅9月27日
停滞の間はやはり雨が降りつけた。
新調したテントのフライシートの効果は抜群。なぜもっと早くに新調しなかったのだろうと首を傾げてしまったが、
単純にお金が無かっただけであった。ガムテープで補修しまくったフライシートはそのままフライの二重構造として引き続き奮闘して頂きます。
濡れた寝袋に包まって寝たのも良い思い出だ。
相変わらずな旅路、御陰様で健康に過ごさせて頂いております。
そして本日は雄冬岬から増毛に向かって舟を漕ぎ進めました。





滝の連続です。
ここの海岸線は断崖絶壁が続くので、山々に降り注いだ雨粒は最後に海へジャンプです。





北海道の海岸線もまた、楽しめるフィールドが多いです。



しかし、ここは海が荒れたら相当にキツいだろうな。
ウネリが岩肌に当り、三角波の巣窟になる事が予想できます。



北へ北へ北へと漕ぎ進む。







岩老のスロープに上陸しテントを設営した。

そして、漁師さんから新鮮なヒラメを頂きました。
それぞれの土地にて海と向き合って生活している人達がいます。
現在はシャケに値がついているようで、同世代の漁師さんの顔から笑顔が出た事が何より嬉しかったです。
今日もありがとう!!

にほんブログ村
Posted by カツカヤック at 16:40
│2013年9月 北海道西岸