2014年07月05日
「北海道笛舞漁港にて2011年の津波の写真を見る。」手漕ぎ舟日本一周の海旅 6月30日
手漕ぎ舟日本一周の海旅 「北海道えりも、2011年に笛舞漁港を襲った津波の写真を見る」
午前中は用事があり、午後から出航。風が出るのは分かっていたけど、風が出る。早早の切り上げ陸に上がる。
そして、笛舞漁港の所長さんから様々なお話を伺っておりました。
漁業後継者問題のお話、昆布漁のお話、ゼニガタアザラシのお話、シャチのお話、陸上の野生動物と人間の距離感のお話、津波被害のお話、
そんな中でもこの写真は、やはり衝撃だった。



分かっちゃいるけど、北海道にも2011年の地震で津波が来ている。
この後、地元の漁師さん宅に誘われお風呂を頂きました。
北海道に来たら美味しいもんを食べんといかんと、次々と美味しい魚介類を出してくれた。
中でもキンキンの焼き魚は、格別に美味しかった。
昆布漁のおいちゃんと話していて思うのは、漁師さんって世界の事を知っているよなぁと。
ある程度の年齢の漁師さんは、200海里政策の前に海の世界へ入っているので世界各地の漁の話しがポンポンと出てくる。
アラスカやアリューシャン列島はお手の物だ。
酔いも深まった頃に、どっさりと昆布をお土産に持たせてくれた。
ありがとうございました。

にほんブログ村
午前中は用事があり、午後から出航。風が出るのは分かっていたけど、風が出る。早早の切り上げ陸に上がる。
そして、笛舞漁港の所長さんから様々なお話を伺っておりました。
漁業後継者問題のお話、昆布漁のお話、ゼニガタアザラシのお話、シャチのお話、陸上の野生動物と人間の距離感のお話、津波被害のお話、
そんな中でもこの写真は、やはり衝撃だった。



分かっちゃいるけど、北海道にも2011年の地震で津波が来ている。
この後、地元の漁師さん宅に誘われお風呂を頂きました。
北海道に来たら美味しいもんを食べんといかんと、次々と美味しい魚介類を出してくれた。
中でもキンキンの焼き魚は、格別に美味しかった。
昆布漁のおいちゃんと話していて思うのは、漁師さんって世界の事を知っているよなぁと。
ある程度の年齢の漁師さんは、200海里政策の前に海の世界へ入っているので世界各地の漁の話しがポンポンと出てくる。
アラスカやアリューシャン列島はお手の物だ。
酔いも深まった頃に、どっさりと昆布をお土産に持たせてくれた。
ありがとうございました。

にほんブログ村
Posted by カツカヤック at 15:10
│2014年6月 北海道東部